2020年5月28日
本日は猪名川霊園の定期訪問でした。デビッド=チッパーフィールド設計したこの霊園には設計が始まった2013年からローカルアーキテクトとして関わってきました。
2017年に管理棟、チャペルと休憩所が竣工した後は、霊園全体のメンテナンス、細かい整備などのデザイン顧問として、年に4回ほど訪問して、整備のアドバイスをしたり、必要に応じて小物のデザインをしています。

手前が休憩所、奥がチャペル

霊園の中央を通る軸線に正面のエントランスがあります
手すりやガードレール、ミラーの色が黄色だったり、黄緑だったり、その時々の担当者の判断が積み重なった結果、全体的には統一感がない状態でした。管理棟竣工後、地道に色を黒や焦げ茶にして、ランドスケープに馴染む様にしています。ベンチやゴミ箱も管理棟の雰囲気に合わせて、黒い再生プラスチックで新しく設計して配備しています。

ゴミ箱とバケツ置き

再生プラスチックで作ったベンチ
霊園の詳細は猪名川霊園の建築特設サイトで見ることができます↓
http://www.boenf.org/architecture/inagawa.html
猪名川霊園のスナップはキーオペレーションのインスタグラムにもたくさんアップしています。
こちらはスマホで撮影した動画を帰りの新幹線で編集してみたものです。
今度はスタビライザーを使ってきちんと撮影したいです。
↓↓フォローをお願いします。↓↓
https://www.instagram.com/p/BhgfyM3nRtn/?utm_source=ig_web_copy_link
通常、竣工してから関わった建築を訪問するのは、1年点検、2年点検ぐらいですが、この定期訪問業務をさせていただいているおかげで、もう10回以上猪名川霊園を訪れています。いつも新しい発見があり、見ていて飽きない建築です。一般公開もされているので、ぜひ皆さまにもご覧いただければと思います。
この建物を見学されたい方は、事前に猪名川霊園 072-769-0543までお電話をいただければ施設の利用予定状況をお知らせいただけます。
ご来園の際は休憩棟内のカウンターへお声掛けください。
受付時間:9:00 – 16:00(17:00 閉館) 定休日:水曜日
可能な限り建物のご案内をしていただけますが、霊園のお客様のご利用状況によりご見学いただけない時間帯があります。 (特に土・日・祝祭日はご法事のお客様の施設利用が多くなるため、ご希望の時間にご入館いただけない場合があります)
キーオペレーションのウェブサイトの猪名川霊園ページ↓